おいしいものに 出会ったとき
それが どうやって できたか
気になりませんか?
(絵本「ひりょうやさんのトマト」より)
美味しいトマトが届きました。

今にも「ぷちっ」とはじけそうな、つやつやの赤い実
噛み応えのある果肉で、中はとってもジューシー
実をよく知る肥料屋さんのトマト
お野菜や果物。産地を気にすることはあっても、農産物がどんな肥料や土で育ったか?気になったことはありますか?
「人のカラダは、食べたものでできている」と言うのと同じで、農産物のご飯となる肥料が大切なんだよね。
今回いただいた美味しいトマトは、農作物を作るときに大切な栄養となる天然有機肥料の研究開発をしているTAISEIさんが作っています。
トマトのために天然有機肥料をつくり、自社の農園でとっても美味しいトマトを作っています。
ひりょうやさんのトマトを食べてみよう
洗ってそのまま口の中へ。
いくつでも食べられるいちごのようなトマト
一口食べたらジューシーな果肉のジュースが口いっぱいに広がります。
お野菜が苦手な息子にも一つ食べてもらいました。

野菜嫌いにそのままはダメだったようです(笑)
サラダで食べるのはもちろんですが、野菜嫌いさんには火を通したトマトの方がより甘くなり、食べやすいので、トマトの美味しさをそのまま生かすトマト料理を作ってみました。
トマトピザ
材料

*ひりょうやさんのトマト
*ピザ生地(市販のミニピザの生地を使用)
*ベーコン(ハムやお好きな具材)
*ピザソース
*ピザ用チーズ
作り方
*トマトとベーコンを切る
*ピザ生地にピザソースを塗る
*チーズをのせる
*トマトとベーコンをのせる
*焼く
トマトを切ってのせるだけ!かんたんトマトピザです。

チーズの塩味でトマトの甘さが引き立つ!
チーズ大好きな子どもたちは、甘くなったトマトと一緒にパクパク。
アクアパッツァ
材料
*ひりょうやさんのトマト
*ブロッコリー(お好きな野菜)
*にんにく(お好みで)
*白身のお魚
*アサリ
*塩コショウ(マジックソルトでもOK)
*お酒(白ワイン)
作り方

*ホットプレートにすべてを敷き詰める
*塩コショウ、オリーブオイルを回しかけ、お酒をふる
*蓋をして、具材に火が通れば出来上がり

トマトのうま味と程よい酸味がお出汁となり、お魚もお野菜も美味しく食べることができます。
トマトとカマンベールチーズのアヒージョ
材料

*ひりょうやさんのトマト
*カマンベールチーズ
*アヒージョの素
*オリーブオイル
*お好きな野菜(なくてもOK)
*お好みでバゲットなど
作り方
*適当な大きさのフライパンやお鍋にオリーブオイルを注ぐ
*アヒージョの素を入れる
*トマトとカマンベール、野菜を並べる
*オイルがぐつぐつして、具材に火が通れば出来上がり

溶けたカマンベールチーズとトマトをバゲットにのせて食べると、トマトの甘みをさらに引き出すチーズとオリーブオイルのコクが、後を引く美味しさです。
主役なトマト
添えられているわき役ではなく、どんなお料理にもトマトのうま味を感じられる主役なトマト。

いつものトマトよりも、やる気のあるピンっとしたヘタからも美味しさを感じられます。
生のままでも美味しいトマトですが、火を加えることで一層甘さが引き立ち、料理にうま味をプラスしてくれます。
いつものトマトよりもお高めですが、これを食べたらほかのトマトでは物足りなく感じちゃうはず!
トマトの美味しい季節に、美味しくなる天然有機肥料を使って作られるため、生産量はわずかなんだそうです。
トマト大好きな方はもちろん、そうでない方も是非一度食べてみてほしい☆実をよく知る肥料屋さんのトマトはオンラインからの購入です。