こんにちは。
バレトンインストラクター 小川雅子 です。(バレトンレッスンスケジュールはこちら)
子育て中の家事で感じる「洗濯物がいっぱい(涙)」
子どもたちは元気に遊んだり、ご飯を頑張って一人で食べたり
一日のお着替えは大人と違い、数回に及ぶこともありませんか?!
台風シーズンや梅雨・秋雨など雨が降り続いたり
花粉シーズンは外干しを避けたかったり、外が寒くて洗濯物干すのが苦痛
などなど
洗濯物を外ではなく、室内に干したいときって結構あるかも
今回「賃貸住宅フェア大阪・リフォーム産業フェア・住まい×介護×医療展」へ関西美活事務局メンバーで取材にお邪魔しました。
室内物干しとは?!
室内で洗濯物を干すための便利なアイテム
今回展示会で見せてもらった天井から吊るすタイプの他に
窓枠につけるタイプ、床に置くラックタイプなど様々なタイプがあります。
使用用途や暮らしの環境によって、必要な商品は異なると思いますが、今回はモリテックスチール株式会社さんの商品をご紹介したいと思います。
モリテックスチール株式会社『ルームハンガー』
モリテックスチール株式会社さんの商品が、他社と異なるところは?!

コードリールを使用
だから、自分の使いたい位置で固定できる!
棒を刺して使うものだと、使用位置は固定で変更できないよね。
※様々な長さの棒を使い、使用位置を変えることは可能だそうです。
自分の使いたい位置を自由に変えられるって使い易い。
・干すときは、干しやすい高さに設定できる
干すときは高い場所でなく、自分の背の高さに合わせて調整可能ってすごく便利
洗濯カゴとの距離が近い方が、家事の効率が上がります!
・洗濯物の長さに合わせて位置を変えられる
子どもの洗濯物と大人の洗濯物だと長さも違いますよね。
季節によってスカートやズボンの長さも違うので、丈長の物を干した時に子供の手が届かない位置まで上げることができるのも理想的
そして、シングルポールタイプ(物干し竿が1本)とダブルポールタイプ(物干し竿が2本)があるので、家族の人数や使用したい場所によっても選べます。
また「後付可能」なのも嬉しいですね。
くるリング
ここまでは必要ないんだけど・・・
イマドキのお家だと、和室の無い家・マンションも多く、長押(※ナゲシ)の存在も・・・
※日本建築で、柱から柱へ渡して壁に取り付ける横木。
ちょっとした物をかける場所が少なくなっていると思います。
この「くるリング」も後付のため、好きな場所に取り付け可能
こちらもコードリールなので、好きな位置で使うことができます。
2つ付けて、その間に物干し竿を通すと「シングルポールタイプ」としての使用ができるのもPOINT高い!
アイデア次第で使い方無限大!
事務局スタッフとあれこれ話をしていると

/
観葉植物を飾るのにくるリングを使いたい!
子ども部屋に洋服収納として使えば、地震対策にもいいよね!
玄関に付けておいて、花粉時期や来客の用のコートハンガーに使える!
\
と好き勝手に想像を膨らませていました。
メーカーさんの面白い使い方のお話として
/
社員がちょっとイイ自転車を室内に吊るして保管と鑑賞に使っているようです
\
これもコードリールだからできること!
使用する人のアイデア一つで様々な使い方ができるものPOINT
洗濯物を干すだけではもったいない「ルームハンガー」と「くるリング」
みなさんならどんな使い方をしますか?!
モリテックスチール株式会社さんのページはこちら