子どもとおでかけ

『イシイのおべんとクンミートボール』石井食品<京丹波工場>へ子どもと工場見学に行ってきたよ

小学校や幼稚園の春休み・夏休み・冬休みの長期休みは毎日「今日はどこに行くの?!」が口癖の子どもたち

「今日どこに行くの?!」攻撃に、ママは頭をフル回転。

お出掛けの定番は近所の公園、近くのイオンやスーパーにお買い物に行ったり、お友達と遊んだり、実家に帰ってみたりするけれど、時間はたっぷりあります。

たまには遠くへのお出掛けも計画

小学生と幼稚園児が楽しみながら学べるスポット!工場見学もおススメ

実は私が工場見学が大好きなんです

大きな機械をみたり、いつもの商品がどうやって作られるのか?!普段は目にすることのない製造工程などを見るのは子どもでなくてもワクワクしちゃいます。

今回は、京都にあるイシイのミートボールでお馴染みの


石井食品・京丹波工場の工場見学へ行ってきました。

イシイのミートボールって?!

1974年にミートボールの販売スタート。
初代ミートボールは現在の定番トマト味ではなく、中華風の甘酢味だったそうです。当時、ハンバーグはご飯のおかずとしてメジャーでしたが、ミートボールは珍しい物だったそうです。

その後、小さなサイズが「お弁当のおかずにピッタリ!」と言うことで、子ども向けのお弁当に利用しているママの声が多く、『おべんとクンシリーズ』へリニューアルされました。

masako
masako
子どものお弁当でお世話になってます

子ども向けと言うことで、『無添加調理』への取組を開始し、沢山の子ども達が安心して食べれるように、原料に「卵」「乳」を使わず、アレルギー表・原材料の情報をパッケージに追加。カロリー表示や塩分表示にも対応し、2012年からは使用している鶏肉の産地を表示するなど、「おいしさと安全」にこだわった商品を作り続けています。

ミートボールができるまで

イシイのミートボールができる工程を見ることができる『イシイの工場見学』現在、3ヶ所の工場で実施されています。

工場見学

お問合せは各工場まで

千葉県<八千代工場>

佐賀県<唐津工場>

京都府<京丹波工場>

今回お邪魔したのは、京都府<京丹波工場>
京都縦貫道路を利用し、京都市内から1時間もあれば到着します。

工場到着後、警備員さんの案内で車を止めて、エントランスへ

エントランスでは工場見学記念に写真を撮ってくれます。石井食品さんのカメラで撮影したあと、家庭のスマホでの撮影もしてもらえます。

その後の工場見学での撮影は残念ながらNGでした。

お待ちかね、ミートボールができるまでの見学がスタート!
いつもの家庭料理とは大幅に違う原材料の量に、おどろく子ども達。

包丁を使い手で切るのではなく、大きな機械を使って材料を切ったり、混ぜ合わせたり。
その混ぜ合わせた材料が、あっと言う間にボール状になって、いつものミートボールが出来上がります。

工場見学だけの特別な試食

なんと、工場見学だけの特別なお楽しみがあります。

masako
masako
揚げたてのミートボールがいただける

今見てきて工場内で作られた、袋詰め前の揚げたてミートボールが食べれるのは工場見学をした参加者だけのお楽しみ

その他にも様々な試食が用意されていますよ

ミートボール

定番中の定番、トマト味のソースが子どもから大人までみんな大好き。

照り焼きミートボール

日本人が大好きな照り焼きソース。ご飯にピッタリ

カレーミートボール

子どもが食べやすいようにマイルドに味付けされたカレーソース。

プレーンミートボール

料理の素材として利用でき、使い勝手の良く安定のおいしさ

1.5倍チキンハンバーグ和風オニオンソース

大きめハンバーグはこれだけでお腹いっぱいになりそう。玉ねぎの甘さが優しい味です。
ハンバーグ商品は他にも、長年愛された完熟トマトのソースの「チキンハンバーグ」「1.5倍チキンハンバーグ」、特製テリヤキソースをからめたお弁当サイズの「お弁当ハンバーグテリヤキソース」があります。

まぜご飯の素有明鶏のかしわめし

炊き立てご飯に混ぜるだけの簡単まぜご飯の素。
実は私、この工場見学に参加するまで存在を知りませんでした・・・(ごめんなさい)
素材にもこだわった和風しょうゆ味で優しい味わいのまぜご飯おにぎりに、子ども達もおかわりがとまりません。

ごぼうサラダごま入りマヨネーズ

国産の皮つきごぼうを生から加工。みんな大好きマヨネーズに、ゴマの風味が香ばしく、サラダやおかずにも。
そして、ごぼうサラダの横に添えられた「わさび」。わさびをお好みで付けて食べると、お酒のおつまみとして最高です。

工場見学を終えて

いつもスーパーで見かけるハンバーグやミートボールだけでなく、様々な商品があることを知ることができました。

食物アレルギー配慮食品『いっしょがいいね』もそのうちの一つ

商品は、特定原材料7品目「卵」「乳」「小麦」「えび」「かに」「そば」「落花生」不使用。
丹波工場で食物アレルギー配慮食品専用の施設を作り、生産ライン・人・空気が持ち込むアレルゲンを混入しないような設備を整えています。

どこに行ってもみんなで一緒に食べられるように、持ち運びも簡単な『常温保存』も嬉しいですね。

イシイのミートボールなど、イシイ食品の商品を使ったアレンジレシピや、工場直送ミートボール(冷凍品)が購入可能なオンラインストアもHPから見てくださいね。

工場見学に行くと、いつもの商品をもっと身近に感じることができ、新たな発見もあります。小学生なら夏休みの自由研究にもいいかもしれませんね。

夏休み・冬休み・春休みなど、休日に家族やお友達と工場見学に行ってみてはいかがでしょうか?

ABOUT ME
小川 雅子
京都在住/アラフォーで初めてママになる/2児のママ/子育てママ支援『マムライト』/関西美活スタッフ/バレトンインストラクター/趣味はお酒(ビール・カクテル)・旅行・食べ歩き