子どもとおでかけ

鬼滅の刃・京ノ御仕事弐 映画村を推しキャラコスプレで楽しむ

小学生の息子さんがドはまりの鬼滅の刃

クリスマスのプレゼントに我妻善逸の刀(DX日輪刀でなく)をリクエストするほどです。

そして日々、みえない鬼と戦う善逸になりきる息子さんのために、東映太秦映画村で行われている鬼滅の刃イベントに行ってきた様子をご紹介したいと思います。

鬼滅の刃 京ノ御仕事弐

京ノ御仕事弐と言うぐらいなので、今回で2度目となります。
初回の鬼滅の刃京ノ御仕事は2019年8月~10月に開催がありました。

この、京ノ御仕事弐は「映画村」×「京都鉄道博物館」×「嵐電」とのコラボによる開催となっています。

映画村

映画村では、テレビアニメ「鬼滅の刃」の世界に入り込んだような、名場面シーンの展示や、東映の映画美術スタッフさんの腕がキラリと光る!劇中再現セットがで鬼滅の刃のキャラクターになった気分を味わえます。

鉄道博物館

京都鉄道博物館では、本物の蒸気機関車が「無限列車」に!

京都鉄道博物館には、原作の舞台となる大正時代に製造された蒸気機関車8620 形8630 号機があり、イベント限定で「無限」のプレートを取り付けています!

映画さながらの蒸気機関車「無限列車」に大興奮間違いなし!

嵐電

京都唯一の路面電車嵐電(らんでん)では、炭治郎や禰豆子の鬼滅の刃の特別プレートを付けた列車が走ります。車内には炭治郎たちの姿もあるそうですよ。

期間限定、運行時間は不定期なため、みかけたら超ラッキー!

観光地でもある嵐山駅では「キモノフォレスト」が鬼殺隊キモノポール!推しキャラのキモノポールと撮影するのもいいですね。

また、駅に藤の花エリアも登場。駅にはイベント限定グッズやコラボドリンク・コラボフードもあります。

コスプレで行っていいの?

せっかくの「鬼滅の刃」イベント。
世界観に浸るために、押しキャラになりきってイベントを楽しみたいですよね。

そこで気になるのが「コスプレ」事情。

東映太秦映画村は、時代劇の撮影でよく使われていて、昔の街並みを感じることができるため、せっかくなら

masako
masako
鬼滅の刃コスプレ写真を撮りたい!!

ファンとしては、この街並みの中で鬼滅の刃に浸ってみたい。

映画村公式では

Q:自前のコスプレ衣裳で村内を楽しむ場合は?

A:団体主催のコスプレイベントが開催されている時にしか、楽しんでいただくことが出来ません。

映画村HPより

京ノ御仕事公式では

Q:コスプレで各施設に入ることは可能ですか?

A:映画村では、団体主催のコスプレイベントが開催されている特別な日を除いて、個人のお客様が自前のコスプレ衣装で入村並びに村内散策をされることをお断りしております。(ただし、小学生までは可。) また、コスプレイベントが開催されている特別な日は、団体主催のコスプレイベントにご参加ください。(ただし、コロナウィルス感染拡大予防のため、コスプレイベントは当面の間行いません。)

京ノ御仕事HPより

残念ながら大人は、イベント開催時にしかコスプレをして入村することができません。

子ども(小学生まで)は、コスプレでの入村が可能となっています。

と言うことで、小4と年中がコスプレをして京ノ御仕事弐に行ってきました。

映画村の鬼滅の刃 京ノ御仕事弐を楽しむ

展示会場入場について入場規制があります。

当日朝10:00~、3階展示会場入り口にて先着順に整理券を配布されます。
整理券の配布後、混雑緩和の目途が見えてき次第フリー入場となるようです。土日など混雑状況によっては、長時間の待ちもあるみたいです。

展示の入場の際は、家族(グループ)ごとの入場になっています。前後のグループとなるべくかぶらないように配慮されています。

東映の美術スタッフさんの力作!鬼滅の刃名シーンの展示やアニメを再現したセットを現実に体験することもできます。

アニメの再現シーンを体験しよう

まず最初に現れるのが、真っ二つに割れた大岩です。

師匠の鱗滝さんのもとで修業をし、鬼殺隊最終選別の許可を得るべく切ろうとした大岩。

炭治郎と錆兎の戦いでの見事に割れる大岩。その大岩を切るシーンを体験できますよ。

刀は抜けません。足元の目印に従ってポーズをとりましょう。

傷を癒した蝶屋敷

那田蜘蛛山での、下弦の伍・累との戦い。癸(みずのと)でありながら、十二鬼月との戦い勝利したが、傷ついた炭治郎と伊之助、助けに入った善逸は蜘蛛にかまれて体が縮み蜘蛛になりかける。

そんな炭治郎、善逸、伊之助を胡蝶しのぶの蝶屋敷に運び傷を癒したベットを再現したセットや善逸が苦いと言っていたお薬の袋までありましたよ。

eito
eito
苦いお薬一日5回はかわいそうだね。

映画・鬼滅の刃 無限列車編「碧羅の天」

映画・鬼滅の刃 無限列車編で、下弦の壱・魘夢(えんむ)に最終的な一撃を放った、ヒノカミ神楽碧羅の天が見事に再現されています。

魘夢(えんむ)本体の頸の骨や、碧羅の天の燃えたぎる炎がリアルすぎます。

eito
eito
本当に映画のシーンみたいだね

シーンを再現したセットでは、置いてある刀を持って決戦シーン体験。鬼滅の刃の登場人物になりきり写真撮影してみましょう。

まとめ

映画村にはお侍さんもいらっしゃいます。
刀の握り方も教えていただけますよ!(なんて優しい♡)

こんなことをしちゃっても、ちゃんと「やられた~」とお相手いただけました。(本当にありがとうございます)

やはりお目当ては、映画村のセットでコスプレ写真の撮影

ね。なかなか雰囲気ありますよね。

子どもが好きになると、やっぱり親もつられて好きになっちゃったり
親の方がハマっちゃったりすることも!

春休みの思い出に、鬼滅の刃コスプレで映画村を思いっきり楽しんでみてはいかがでしょうか?!

東映太秦映画村

住所:京都市右京区太秦東蜂岡町10番地

アクセス:JR「太秦」駅より徒歩5分
嵐電「太秦広隆寺」駅より徒歩5分
嵐電「撮影所前」駅より徒歩2分
バス停「太秦開町」より徒歩2分

駐車場:あり(有料)

 

 

ABOUT ME
小川 雅子
京都在住/アラフォーで初めてママになる/2児のママ/子育てママ支援『マムライト』/関西美活スタッフ/バレトンインストラクター/趣味はお酒(ビール・カクテル)・旅行・食べ歩き