英語(初心者)

英語超初心者の私が行く!セブ島どきどき親子留学【こども編KidsPlayってどんなところ?】

親子留学について聞かれた質問でとっても多かったのが

「子どもに英語を教えるためなの?」

いいえ違います!メインは私(親)です。

今回の親子留学、一緒に行った子どもの年齢は3歳

母国語もまだまだ発展途上の年齢です。そして、授業経験のない年齢なので「勉強」としてしまうと、子どもの集中力がもちません。

私(親)はSTARGATE(スターゲート)で英語の勉強

子どもはKids Play(キッズプレイ)で楽しみながら、プログラムに参加する

と言う選択をしました。

Kids Play(キッズプレイ)ってどんなところ?!

フィリピン・セブ島在住の日本人オーナーが経営されている【託児・幼児教育】子どものための施設です。

オーナーの奥様は、日本の保育現場で長年働いてきたベテラン保育士さん。うちの子どももとっても懐いて、「ばあばー」って親置き去りで走って抱き付いちゃう。子どもの心をつかむのがとても上手です。

施設も日本スタイル。靴を脱いで教室に入ります。
土足の多い海外では珍しいのではないでしょうか?

オーナーの辻さんから説明を伺った際に

セブの先生に、日本の幼稚園で研修を受けてもらいました。
保育のことはもちろん、掃除の仕方など細かいことまで覚えてきてもらいました。

海外勤務でセブへ来た子どもや国際結婚でセブに住んでいるママにとっても
子どもが楽しめて、安心して通える場所があるって本当にありがたいと思います。

そして、幼児期の子どもの教育にとっても力を入れられていて、フィリピンで初めてアメリカのFirst Learning(ファーストラーニング)が導入されて施設でもあります。

First Learning(ファーストラーニング)

【子どもたちがはじめて出会う学習の場】

国際基準の「クリエイティブ・カリキュラム®」をベースに、子どもの発達段階と興味分野に基づく学習環境、ミュージック&ムーブメント、クリエイティブアート、ドラマチックプレイ、ブロック、トーイ、ライブラリー、サイエンス、マス、リタラシィ等の楽しいアクティビティとアカデミックな学習で構成された0歳からの幼児教育カリキュラムです。

国際社会への適応力、意欲的に学び続ける力を育むことをゴールに、子どもたちに最高の学習機会を提供

ラーニングネットワークHPより引用

子ども達の過ごし方

生後6か月~小学校低学年まで利用することができます。

Kids Play(キッズプレイ)では2つの過ごし方があります。

一つは時間単位の託児施設として。

もう一つは子どもの学びの場、幼児教育施設として。

託児施設として

ただ、子どもを預けて見守ってもらうだけでなく、学ぶための環境を設定されています。

例えば、おもちゃの整理整頓は子ども達が行えるよう、絵や文字を使ったラベルを使用して一目で理解できるような工夫がされていたり

教室に置いてあるおもちゃは、子ども同士や先生と一緒に工夫しながら遊び、創造性や思考力を伸ばすことにこだわったおもちゃが用意されていたり

英語の歌を歌ったり、英語での語りかけを常にしてくれています。

 

幼児教育施設として

First Learning(ファーストラーニング)を取り入れ、年齢によってクラス分けをされています。

・ Music and Movementクラス:50分(6か月~1歳、1~2歳の2グループ)
・ Rainbow Groupクラス:4時間(2~3歳)
・ Sky Groupクラス:2時間(3~4歳)
・ Sun Groupクラス:2時間(4~5歳)
・ After Class:2時間(小学校低学年)

英語学習はもちろん、楽しく遊びながら学びが自然に身につくプログラムを細かく設定されています。

Children Learn Best by Doing【幼児は行動することによって学ぶ】

自分自身で発見し、分析し、カラダで感じ、経験することで、子ども自らが学ぶという実感がもて、今後の人生の基礎となる能力を伸ばし、身に付けることはとても重要です。

その他にスペシャルイベントもあり、季節ごとの楽しい催しも、子ども達の楽しみとなっているようです。

こんなことができるようになったよ

親子留学2週間の滞在中、土日を除いて9時~16時までをKids Playで過ごしました。

ある時、喉が渇いた娘から

yuka
yuka
Give me お茶!
masako
masako
お茶は日本語だけどね

プールへ飛び込むときに

yuka
yuka
three・two・one・ ACTION!!

ABCの歌や数字の数え方などを覚えてくれていました。

masako
masako
今でも何曲か口ずさんでるよ

2週間と言う短い期間ではありましたが、子ども達の吸収力は凄い!
遊んで楽しみながら学びが身につくを、子どもも親も実感できました。

3ヶ月もすると日常会話ぐらいはできるようになりますよ

子ども達の吸収のスピードに納得!と言う感じです。

小さい子供がいるからと留学を諦めるのではなく、子どもも楽しく、親も安心できるKids Play(キッズプレイ)を利用し、親子留学を楽しんでもらいたいと思います。

また、セブに海外勤務が決まったよ!セブで子育てに困った・・・など、Kids Play(キッズプレイ)にお問合せしてみてはいかがでしょうか?

Kids Play(キッズプレイ)

TEL:0917-555-6345 E-Mail:kidspace@yahoo.com

adress:Norkis Cyberpark, A.S Fortuna St., Mandaue City

 

ABOUT ME
小川 雅子
京都在住/アラフォーで初めてママになる/2児のママ/子育てママ支援『マムライト』/関西美活スタッフ/バレトンインストラクター/趣味はお酒(ビール・カクテル)・旅行・食べ歩き