英語(初心者)

英語超初心者の私が行く、セブ島どきどき親子留学【準備編】

いざセブ島親子留学!!
その前に・・・

旅の準備がギリギリにならないとできない性格です。
きっと同じような方がいるのではないでしょうか?!

早くに準備をしてしまうと、何を入れたかを忘れてしまうことと、
普段使っているものを持参したいので、ギリギリまであたふたしておりました。

長くても1週間ほどの海外旅行は何度かあるのですが、
今回は滞在『2週間』

3歳児の子供を連れての親子留学。
どれだけのものを持ってきたかをご紹介したいと思います。

親子留学に持っていったよ

宿泊は留学先のコンドミニアムのため、ホテルとは違い生活に必要なものも持参します。

3歳児も一緒なので、現地調達よりは日本から持参したほうがやっぱり安心なのと、いつ何時でも対応できるようにということで、「そんなの必要ないでしょ」と思われちゃうかもですが、私の準備はこんな感じです。

シャンプー・ボディーソープ

シャンプーはいつも使っている子供用の物と大人用の2種類用意しました。

これも「セブ留学 持ち物」などで検索をすると、
現地の水質に合ったシャンプーを現地で購入するとよい
と多数の意見があったのですが、やっぱり肌の直接つけるものは<いつもの>が安心

ボディーソープは子ども用の物を多めにして大人も一緒に使う。
少しでも荷物を減らすつもりの作戦です(笑)

化粧品(基礎・メイク)

トラベル用ミニサイズの化粧品類を購入しても2週間は微妙に持たないような・・・


と感じたので、出発直前まで使っていた<いつもの>物を普通サイズのまま持っていくことにしました。

メイク道具については、絶対的に必要なアイブロウ(眉毛ペンシル)は途中でなくなることが怖いので、<いつもの>新品を購入して持ってきました。

masako
masako
眉毛がないと面白いことになっちゃう

ファンデーションなどは、夏用の物が少し残ってたのでOK。
カラー物は少し残っているものがバラバラとあったので、それをいくつかチョイス

そして日焼け止めは絶対に必要です!これは子どもも大人も使える物を

タオル

少し使い込んでいるタオルは水分もよく吸収してくれるし、帰国時に荷物が多くなった場合、捨てるという選択ができる物をチョイス

洗い替えも含めて、バスタオル2枚、フェイスタオル3枚、ハンドタオル5枚

・洗剤(食器用・洗濯用)

大人だけだと、服が汚れたってことはそう滅多にないことだと思いますが、
子どもが一緒だと、食事の時に汚しちゃった、遊んでいて汚しちゃったはあるある

現地でも調達可能だけど、すぐに洗濯できる状態がママにとっては安心なので持参しました。色々の物を持ってくると荷物が重くなるので、おしゃれ着洗い用1本にしました。

ファブリックスプレー

アイロンがないので、しわ伸ばしように1本。

食料あれこれ

何度か海外には行っている娘なのですが、いつもなら沢山食べるけど
警戒してなのか、海外に行くと食が進みません。

同じようなご飯やパスタであっても、子ども目線だと若干違って見えるのか、手を付けないこともたまにあります。

今回2週間と言う期間なので、子どもの体力面で考えた場合、少しでも口にしてもらえるように、現地のごはんにプラスすることを考えました。

アジア圏の旅行は、ご飯は必ずあるのでありがたい。
もちろんセブ島でもご飯は主食です。

「ふりかけ」「海苔」はもちろん!「アンパンマンカレー」は温めなくても美味しくいただけます。

うちの娘は「なめ茸」が好きなので、食いつきが良いです。

そして今回初チャレンジなのが、フリーズドライ食品

お湯を注ぐだけで「親子丼の具」になってしまう!という卵好きには嬉しい一品

夜中にお腹が減った~対策の、マグで作るサイズの「ラーメン」や「うどん」

そして「スープ」に「お味噌汁」、日本の味は大人も子供も恋しくなります。

お菓子は、子どもたちが好きなグミやキャンディーはもちろん、水分補給用にゼリーなども多めに

そして「お茶のパック(水出しもできる物)」
アジア圏で知らず知らずにお茶を買ってびっくりした経験はありませんか?!

masako
masako
っえ?!!甘い!!

お水だけでは子どもたちも飽きてしまい、ジュースばかりになってしまうので、ここはやはり「お茶」は必要だと思います。

うちの娘が最近ジャスミンティーにはまっているので、ジャスミンティーのティーパックを持参しましたよ。

 

結局、80Lと50Lのスーツケース2つがパンパンになりましたが、安心して親子留学に来ることができました。

これから2週間、Stargateさんで親子ともどもお世話になります。

授業の様子などもご紹介できればと思っています。
ではまた☆

 

ABOUT ME
小川 雅子
京都在住/アラフォーで初めてママになる/2児のママ/子育てママ支援『マムライト』/関西美活スタッフ/バレトンインストラクター/趣味はお酒(ビール・カクテル)・旅行・食べ歩き